Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Mostrar todos empezando con los mas recientes
-
Notification2024/12/27 (Fri)
東部地域包括支援センターからのお知らせ(1月分)
<東部地域包括支援センターからのお知らせ(1月分)>
精義、立教、城東、修徳、大成地区の方にお知らせです。
☆ 地域住民の集いの場や取り組みをご案内します。
各教室、東部地域包括支援センターでもご案内します。お気軽にご連絡ください。
(1)「オレンジカフェ」
認知症の人と家族、地域住民、専門職等の誰もが参加でき、... -
Notification2024/12/27 (Fri)
北部西地域包括支援センターからのお知らせ(1月分)
<北部西地域包括支援センターからのお知らせ(1月分)>
筒尾、大山田、野田、松ノ木、藤が丘、新西方、星見ヶ丘、陽だまりの丘、多度地区の方にお知らせです。
●「オレンジカフェ」のご案内●
☆オレンジカフェ☆
・日時:1月29日(水)10:00から11:00
・場所:光精工コミュニティプラザ 桑名市大山田1丁目7-4
... -
Notification2025/01/01 (Wed)
【桑名市博#493】メルマガ第164号
◆はじめに◆
桑名市博物館です。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年最初の企画展は「とってもいいもの」です。文字化けしてしまうため間を詰めていますが、正式名称は「とっても(ハートマーク)いいもの」です。
すべての出品作品が撮影・SNS投稿可能という新しい試みの企画展です!
ぜひ... -
Notification2025/01/09 (Thu)
【桑名市博#494】展覧会開始のお知らせ
桑名市博物館です。
1月11日(土)より、新春企画展「とってもいいもの」を開催いたします!
新年最初の展覧会です!皆様お誘いあわせの上、ぜひご来館ください!
◆展覧会のご案内◆
〇新春企画展「とってもいいもの」
内容:20代を中心とした学芸スタッフが、絵画・工芸品・刀剣などの作品の選定及び解説を担当しました。この展覧会で... -
Notification2025/01/15 (Wed)
桑名市男女共同参画メールマガジン (R7.1月発行)
【地域コミュニティ課より】
○まもなく締切!「ケーススタディから学ぶ!女性のための法律セミナー」を開催します
女性から相談が多く、近年法改正も相次ぐ「離婚」と「相続」。相談経験豊富な女性弁護士が、数々の事例を切り口にわかりやすく解説します。自分らしい選択をするために、女性に必要な法律について学びませんか?
日時:令和7年1月... -
Notification2025/01/15 (Wed)
桑名市子育て情報〔子ども総合センター〕1月情報
<ワンポイント健康情報>
子宮頸がん検診は20歳(平成15年4月2日から平成16年4月1日生)の方、乳がん検診は40歳(昭和58年4月2日から昭和59年4月1日生)の方は、令和7年1月31日まで『無料』クーポン券をご利用いただけます。お母さんが笑顔でいることは、お子さんの笑顔にもつながります。子育て中は忙しく自分の時間を作ることは難しいですが、この機会... -
Notification2025/01/21 (Tue)
【桑名市博#495】メディアのご案内
桑名市博物館です。
本日1月21日(火)18時30分より放映予定のNHK津放送局『まるっと!みえ』番組内におきまして、現在開催中の新春企画展「とってもいいもの」が紹介されます。展示を担当した学芸スタッフにも取材をしていただきました。ぜひご覧下さい!
放送予定・見逃し配信等については、番組ホームページにてご確認ください。
ht... -
Notification2025/01/25 (Sat)
桑名市子育て情報[子ども未来課]2月情報
[子育てワンポイントアドバイス]
外は寒く、家の中で過ごす事が多い季節ですね。赤ちゃんと楽しむ遊びのヒントを3点紹介します。
(1)アスレチックごっこ(布団の山をのぼる、四つん這いになった大人のトンネルをくぐる)。(2)手を使って遊ぶ(紙や布をくしゃくしゃにする、空き容器におもちゃを入れる)。(3)友だちを家に呼ぶ(一緒に遊んでいないように見えて... -
Notification2025/01/31 (Fri)
北部西地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)
<北部西地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)>
筒尾、大山田、野田、松ノ木、藤が丘、新西方、星見ヶ丘、陽だまりの丘、多度地区の方にお知らせです。
●「オレンジカフェ」のご案内●
☆オレンジカフェ☆
・日時:2月27日(木)10:00から11:00※毎月第4木曜日
・場所:喫茶店「どんぐり」桑名市野田3丁目7-9<... -
Notification2025/01/31 (Fri)
南部地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)
<南部地域包括支援センターからのお知らせ<2月分>
日進、益世、城南地区にお住まいの方にお知らせです。
(1)「みんなの体操 梅の会」
・ところ:日進まちづくり拠点施設
・とき:毎週金曜日(祝日、第5金曜日を除く)10:00から11:00
・対象:限定なし
・内容:桑名いきいき体操、ペットボトル体操 -
Notification2025/01/31 (Fri)
東部地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)
<東部地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)>
精義、立教、城東、修徳、大成地区の方にお知らせです。
☆地域住民の集いの場や取り組みをご案内します。
各教室、東部地域包括支援センターでもご案内します。お気軽にご連絡ください。
(1)「オレンジカフェ」
認知症の人と家族、地域住民、専門職等の誰もが参加でき、集... -
Notification2025/01/31 (Fri)
西部地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)
<西部地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)>
桑部、在良、七和、久米地区の方にお知らせです。
■桑部地区
(1)「宅老所桑の実」のご案内
・対象:65歳以上の桑部地区住民
・日時:毎週木曜日10:00から12:00
・場所:宅老所桑の実
・内容:音楽療法、桑名すこやか体操など
・参加費:無料 -
Notification2025/01/31 (Fri)
北部東地域包括支援センターからのお知らせ(2月分)
≪北部東地域包括支援センターからのお知らせ 令和7年2月分≫
深谷、大和、長島地区の方にお知らせです。
〈まめじゃ会(高齢者いきいきふれあいサロン)について〉
内容:「楽しく・気軽に」をモットーに茶話会やレクリエーション等の活動を定期的に開催。集会所やお寺等の身近な場所を拠点として高齢者の生きがいや健康づくり、閉じこもり防止を目的に... -
Notification2025/02/01 (Sat)
【桑名市博#496】メルマガ第165号
◆はじめに◆
桑名市博物館です。
先月に引き続き、当館では「とってもいいもの」展を開催しています。(文字化けしてしまうため間を詰めていますが、正式名称は「とっても(ハートマーク)いいもの」です。)
今回の展覧会に限り、すべての出品作品が撮影・SNS投稿可能です!
会期は2月24日(月・振休)までですので、ぜひこの機会に皆様それぞれが思... -
Notification2024/09/20 (Fri)
認知症高齢者発見のお知らせ
本日(9月20日)、認知症高齢者情報の配信をさせていただきました波木が丘町の小屋口 直子(こやぐち なおこ)様が無事発見されましたので、ご報告させていただきます。
ご多忙中にもかかわらず、捜索にご協力をいただいた皆様にあらためて御礼申し上げます。
なお、送信させていただきました個人情報につきましては、削除いただきますようお願いいたします。
... -
Notification2024/09/26 (Thu)
-
Notification2024/09/26 (Thu)
-
Notification2024/09/28 (Sat)
【お知らせ】9月29日、四日市市市民総ぐるみ総合防災訓練の実施
令和6年9月29日(日)8時00分から保々小学校と保々中学校において、四日市市市民総ぐるみ総合防災訓練が実施されます。防災訓練の実施に伴い、8時00分に訓練開始の案内が届きますので、ご承知おきください。
四日市市危機管理課 TEL059−354ー8119
-- -
Notification2024/09/29 (Sun)
【事前連絡】四日市市市民総ぐるみ総合防災訓練
こちらは、広報よっかいちです。
ただいまから、保々小学校と保々中学校において四日市市市民総ぐるみ総合防災訓練を開始します。
8時00分に訓練に関する通知が届きますので、ご承知おきください。
四日市市危機管理課 TEL059−354−8119
-- -
Notification2024/09/29 (Sun)
四日市市市民総ぐるみ総合防災訓練
訓練、訓練、訓練、
ただいま震度6弱の地震が発生し、大津波警報が発表されました。直ちに海岸や河川から離れ、できるだけ遠くて高い場所に緊急に避難してください。遠くへの避難が困難な方は、近くの避難ビルに避難してください。
これは訓練です。
四日市市危機管理課 TEL059−354−8119
--
Please contact the respective organization listed in the article for details.