- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地...
-
以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なものや、きものの魅力を引き出す展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点 ( 平成27年3月末 ) となり、国内屈指の陶磁器専門ミュージアムとして成長しております。
(0561) 84-7474愛知県陶磁美術館
-
- 鳥羽水族館は、多くの生きものたちに出会える巨大水族館。
-
館内は12のテーマにゾーン分けされ、順路を気にすることなく自由に観覧できるのが大きな特徴です。イルカやアシカ、ラッコなどの海獣類が多く、特に人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンは日本で唯一、同じ海牛類である川に棲む巨大なアフリカマナティーをあわせての2種を同時に飼育展示しているのは世界でもここだけという珍しい水族館でもあります。またサンゴ礁や世界の川などの環境をそのまま再現した巨大な環境水槽には数...
(0599) 25-2555鳥羽水族館
訓練当日は、防災無線やとばメールで呼びかけを行いますので、各自がその場でダンゴムシのポーズなど安全確保行動をとり、身の安全を確保するようにしてください。
一斉津波避難訓練
(1)午前9時00分から緊急地震速報の訓練放送を防災行政無線から流します。
安全確保行動(ダンゴムシのポーズなど)
1.DROP!(まず低く!):しゃがんで姿勢を低くする(屋外の場合は、落下物の危険の少ない場所でうずくまる)
2.COVER!(頭を守り!):ダンゴムシのポーズをとる。机やテーブルがある場合は、下に潜り込んで頭を守る(屋外の場合は、カバンなどで頭を守る)
3.HOLD ON!(動かない!)」:じっと動かず揺れが収まるのを待つ
(2)午前9時02分頃から大津波警報発表の訓練放送を流します。
最寄りの市指定避難場所、まちで決めた避難場所へ徒歩で避難してください。各避難場所では、避難者(訓練参加者)の人数を把握します。
(3)午前9時20分頃に大津波警報解除の訓練放送を流します。
一斉津波避難訓練の終了です。
※一部の町内会・自治会では、一斉津波避難訓練後に地区独自の「炊き出し訓練」や「消火訓練」等を実施します。くわしくは、町内会・自治会の回覧や掲示板等を確認してください。
鳥羽市総務課防災危機管理室
電話 0599-25-1118
--